ページ削除なら410“Gone”でGoogleインデックス最速削除が吉

 

必要がなくなったウェブページを削除したいときどうしますか?FTPで削除したり、ワードプレスなら非公開にする方法があると思います。

その場合の、ステータスコードは「404“Not Found”」になります。

Googleの検索エンジンは、ウェブページが404を出しているとき、「消したんじゃね?でも、手違いかも?」と考えて再クロールの候補として残しておくそうです。

そんな悠長なこと言ってられない!さっさと削除したい!
そういう場合は、ステータスコード「410」を出すようにしましょう。

 

404はアクセスできない状態で削除ではない

404と見ると、ページが無くなった、削除されたんだな。と思ってしまいますが、正しくは「アクセスできない状態」です

つまり、ネットワークの障害やサーバーの不具合などが起きても404のステータスが返されるわけです。

Googleは404が返ってくるページを見つけると「消されたかも?」くらいの認識で定期的にそのURLにアクセスして確認するようになります。

そのため、ページを削除して404を返しても、しばらくは検索結果にページが出てくるのです。
もちろん、時間が経過すれば検索結果からも削除されます。

404より410の方が素早く削除される

ページにペナルティを受けて検索順位が下がるなどした場合、早く原因となるページを削除してしまいたいです。
そんなとき、前述通り、単純にページを消すだけだと少々時間がかかってしまいます。

そこで、最速でページを削除するために、404ではなく、410を出すように設定するのです。

  • 404“Not Found”:見つからない
  • 410“Gone”:消滅

410“Gone”は、ページの消滅を意味します。意識的にページを削除するつもりなら410の消滅をGoogleに伝えるようにします。

この事で、Googleは「意図的に消したんだ!検索からも消そ!」となり、404よりも早く検索結果・インデックスからも除外されるのです。

410“Gone”の返し方

Goneされると表示されるページ

.htaccessのRewriteRuleで410を設定するやり方です。

#指定のページを削除
RewriteRule ^folder/index.php$ - [G]
#指定のディレクトリ以下を削除
RewriteRule ^folder/(.*)$ - [G]

消したいページを指定して[G]を返すという意味になります。[G]は消滅を表すフラグなので410を指しています。

GoogleのSearchConsoleでも削除

サーチコンソールで削除する

.htaccessで410を返しておけばGoogleのクローラーが回ってきたとき削除してくれますが、クローラーがいつ回ってくるかわかりません。
ダメ押しで、SearchConsoleでもURL削除を行います。

  • SearchConsoleにアクセス
  • Googleインデックス
  • URLの削除

これで6時間後には削除されていました。

うまくいかない場合はステータスコードを確認

ステータスコードチェッカー

.htaccessの設定を間違えたりすると、思った結果にならないことがあります。ステータスコードを確認して間違いなく410が返ってきているか確認しましょう。

ステータスコードチェッカー

 

まとめ

ページを削除することはあまりないことかもしれません。
ただ、何故かアクセスが激減したり、特に触っていないのにアクセスが激減したり、心当たりがないのにアクセスが激減したりすることは、よくあることです。

そんな場合、大概は掲載しているページの問題。ページ評価が下がればサイト全体にダメージが及ぶことなんてザラなんです。

気になる怪しいページがアレば、サクッと削除して様子を見たい。そんなときに便利な方法です。
最短でGoogleインデックスからページを削除する方法でした。

投稿日: 2017/11/04
 
筆者のご紹介
角政典@moreiic
真性のお家大好きフリーランスです。プログラムよりご飯の方が断然好き!博多出身のデブデザイナー。インドアだけど遊んでくれる人募集中!
よく検索されてる記事