ワードプレスを最速でAMP化させたのはいいけれど、早速問題が発生。何故かあるページだけ有効なAMPページではありませんと言われる。
他のページでは「有効なAMPページです」と言われるのでAMP化は成功している。でも、なぜ特定のページだけ?問題が以外なところにありました。
ワードプレスで最速AMP化とアドセンス対応の記事もぜひ、ご覧ください!
AMPは正しい構造で記述しなければならないので、ソースコードに問題があると「有効なAMPページではありません」と出てしまいます。
では、特定のページだけ「有効なAMPページではありません」とエラーが出るのは何故なのか。
その問題は、目次表示プラグインが原因でした。
目次表示プラグインとは、ページの見出しを自動で読み取って、目次として表示してくれる便利で有り難い素敵なプラグイン(Table of Contents Plus)のことですが、これが問題だったのです。
正確に言うと、プラグインが問題ではなく、プラグインで表示されたリンク(アンカー)タグに問題があったのです。
自動でリンクを付加してくれる便利なプラグインですが、アンカーの設定も自動で、見出しの英字部分を使って生成されます。そのため見出しにAMPと記載があると、アンカータグとしてampとつけてしまうわけです。
これがAMPの構造で引っかかっていたわけです。
でも、自動で付加されているアンカータグなうえ、アンカータグを指定する機能が目次プラグインにはありませんでした。
仕方がないので、プラグインの機能でタイトルにAMPと記載されている場合は目次を表示しない設定にしました。
Table of Contents Plusの機能で特定の見出しの場合目次を除外する設定があります。それを使えば、見出しにAMPと記載がある場合、目次の生成がされません。
これで問題解決です!
自分でエラーを見つけなくてもGoogleSearchConsoleに登録しておけば、エラーが有るページを教えてくれます。
これは便利ですね!
AMPはページ単位で対応しているか否か判断されるので、毎度ページを作る度、>AMPテストページで確認をすることが大切だと思いました。
確認しなければ問題に気が付かないので余計な作業は減りますけど…自分のサイトならちゃんとチェックしたいですね(笑)